tokospo

トコスポブログ 仕・遊・休は全力で!

所沢スポーツケアセンターのブログです。 なかなか治らない症状、身体能力の改善は当施設で <トレーニング、リハビリ、鍼灸整体>

股関節

14 11月

「第16回日本パラメディカル研究会勉強会in大阪」

「第16回日本パラメディカル研究会勉強会in大阪」のお知らせ


2017年12月3日(日) 10:00 - 16:00
 
新大阪丸ビル本館
http://www.japan-life.co.jp/access.php

 
テーマ「運動療法を極めよう~股関節編~」 
 
10:00 受付

<講義>
「股関節の基本」鎌倉一(ファーストステップ代表)
 
「股関節・軸としての機能」井口哲也(所沢スポーツケアセンター代表)
 
<討論会> 
「現場での問題点と発見」座長 久我徹(クガ接骨院院長)

16:00 閉会


終了後 懇親会(会場近くを予定)
  
参加費 会員3000円 一般6000円
  
定員 20名 (予定)
    
※ トレーナー、医療関係のお仕事をされている方が対象となります。
一般参加の場合、当会員の推薦が必要となります。 詳細・変更等はブログにて随時更新していきます。
勉強会のお申込み・お問い合わせは日本パラメディカル研究会HPの入会お問い合わせに記載のアドレスにお願いします。

日本パラメディカル研究会HP
http://paramedical.main.jp/

日本パラメディカル研究会ブログ
http://japan.paramedical.main.jp/




トレーニングの核を作りたい方はまずこちらから
           
胸郭主導型トレーニング(胸式腹式トレーニング)体験セミナー受付中! 




所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/



にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ
22 7月

正常な異常

「背骨が曲がっているので真っ直ぐにして欲しいんですけど」
「骨盤がゆがんでいるので治してくれませんか」

という相談は治療家やトレーナーならよく受けると思います。

背骨が曲がる、骨盤がゆがむという議論はさておき、バランスを崩すことによって体のバランスを保っているケースも多々あるのです。

例えば、足首を捻挫して関節の機能が大きく低下していたり、強い変形の外反母趾があったり、膝関節の大きな変形がみられたりする場合などは、他の部位の筋肉などの組織が強く働いて体のバランスを取っているのです。
必然的に緊張しているわけですから、緩めようとしてもそう簡単には緩まない筋肉があって当然かと思います。
よって体がゆがんでしまうことになります。

こういった障害部位がある場合、まず患部への負担を減らす対応が必要です。 
障害のある部位の筋力を強化するのはもちろんですが、全体的に筋力が弱い人は他の部位の筋肉の緊張も強くなるので全体の強化も必要です。 

「正常な異常」

無理に異常をなくそうとすると更に悪化したり、別の問題が発生することもあるので注意が必要です。



vertebral-column-213204_640



















所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/


にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ障害・外傷へ
30 3月

片側のつま先が開いている!?

歩行時や階段の昇り降りの時、また何気なく立っていると片方のつま先が外側を向いている。

股関節や脚の筋力トレーニングをしたり、整体にも通ったのになぜかな?

では確認してみましょう。

まず両足で立ったまま臀筋に力が入るか確認してください。入らない場合はまずこの練習をしてください。

次にシューズを履いたまま足を肩幅くらいに広げて、つま先を正面に向け立ちます。
この状態でグッと臀筋に力を入れてください。

両方の臀筋に均等に力が入っているか触って確認してください。
同じように後ろ側が盛り上がり、横側はへこんでますか?
臀筋に力が入ると脚全体にも力が入っているのが解ると思います。

できた人は、素足になって同じように肩幅で指先を正面に向けて立ち、指もまっすぐ前を向くように揃えてください。

20160330_105022











臀筋にグッと力を入れます。先ほどと同じように均等に力が入ってますか?

おそらくいつもつま先が開いている側に力が入りにくいはずです。

シューズを履いていると固定力があるため力は入りやすいけど、素足だとうまく入らない。

見た目だけなら問題のないちょっとした歪みでも臀筋の力が使えなくなっています。

要するに均等なバランスで立てていないということになります。

こちらの修正方法は文章では難しいので(やると簡単です)、とりあえず4月17日の日本パラメディカル研究会勉強会in金沢で披露します。

ええっ、結局宣伝じゃないか!?


http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/



にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ障害・外傷へ
27 7月

座り仕事が原因の腰痛対処法

慢性腰痛には痛みのトラウマを無くすために脳をクリアにするような方法が最近話題になっています。

それでも全員が改善するわけではありません。

長時間椅子に座っていることで発生する腰痛がありますが、腰を動かしたりマッサージをしても改善することは難しいかと思います。

椅子に座っていることで坐骨付近と腿の裏側が圧迫されます。
圧迫された部位は血流が悪くなり、筋肉を覆っている筋膜の動きが悪くなってしまいます。 
筋膜は全身につながってますので骨盤の動きも悪くなり腰に影響を及ぼします。

下の画像で囲ってある部分が長時間圧迫を受け筋膜が硬くなります。

20150727_152312ss

















この部分の筋膜を緩めることが必要です。

ご自分でテニスボールやポールを使ってゴロゴロやる方法もありますが、あまり強い刺激だとかえって悪化する場合もありますので注意が必要です。

手技でおこなう場合、筋膜の動きの悪い方向を軽く緩める程度なので負担はありません。

ご自分でも簡単にできますので、治療でもトレーニングでもお越しいただいたときに言ってくださればご説明します。

筋膜を緩めてから体操やストレッチをすると効果が上がります。

立ち仕事が多い人の腰痛とは原因が違いますので、対処法も当然変わってきます。


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/



にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツ障害・外傷へ
27 6月

お尻の筋トレマシン

ダッシュなどで必要なお尻と太腿裏側の筋肉をハムストリングスといいます。

ハムストリングスは大きく歩幅をとって進むときに活躍します。
短距離走のスタートダッシュや階段を段飛ばしでのぼったりするときです。

ハムストリングスをトレーニングする代表的マシンにレッグカールがありますが、お尻の筋肉は使われません。

リアクションレジスタンスマシンの「立ち上がり訓」では、股関節を曲げてから伸ばす動作のときに
腿の付け根あたりにダイレクトに負荷がかかるため、本来のハムストリングスの動きを再現し強化することができます。
バーベルスクワットやデットリフトのような上半身への強い負荷もありません。
アスリートの瞬発力強化から、女性のヒップアップ、高齢者の立ち上がり動作の改善、股関節のリハビリトレーニングと様々な目的で使用することができます。

下半身ではお尻の筋肉が力を発揮するにも見た目にも重要な部位となります。

20150626_142627







「立ち上がり訓」スタートポジション

20150626_142552







「立ち上がり訓」フィニッシュポジション


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/
 


にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

IGUCHI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ