tokospo

トコスポブログ 仕・遊・休は全力で!

所沢スポーツケアセンターのブログです。 なかなか治らない症状、身体能力の改善は当施設で <トレーニング、リハビリ、鍼灸整体>

レッグエクステンション

1 5月

ケガの再発を防ぐ!血液をしっかり送りこめ‼

以前ケガの再発原因と考えられる
5つの項目を取り上げましたが、
まず基本的な条件となるのは血流です。

血液によって筋肉の成長や
組織の修復
がおこなわれるのです。

血流制限をするトレーニングでも
目的箇所に血液が送りこまれていない
ケースがあります。

膝関節損傷後のリハビリとして、
血流制限トレーニングをしている動画
をご覧ください。

20210329_151845









以下動画の説明です。

①筋トレ中でも右大腿部の血流が悪い

右大腿部前面が血流制限をしているにも
関わらず所々赤みを帯びていません。
また最初のほうは赤みを帯びていても
筋トレを始めたり、指で押圧すると
白くなり色がなかなか戻らない状態
のときもあります。

対処法として軽めのウエイトで長めに
ウォーミングアップをとったり、
圧の設定を変化させると
改善する場合があります。

かなり筋緊張が強かったり、
原因となる硬結部位がある場合、
施術してゆるめる必要があります。
トレーニング中の施術は簡単に
済ませるものが良いです。


②処置後血流改善
 押圧してもすぐ血流が戻る

この状態になればOKです。

靭帯など結合組織が大きく損傷した場合
完全に元に戻ることは難しいケースが多く
日常生活のちょっとした動作や冷えなどで
筋緊張が強くなりやすいです。

血流が改善されている状態で
トレーニングをおこなうことが
再発を防ぐ基本になると思います。


おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

パーソナルトレーニング1Dayコースチケット(現地現金払い)

パーソナルトレーニング1Dayコースチケット(現地現金払い)
価格:12,240円(税込)367 ポイント

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

鍼灸治療・整体 ・自然療法(現地現金払い)

鍼灸治療・整体 ・自然療法(現地現金払い)
価格:6,120円(税込)184 ポイント

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

野球投手のための胸式腹式ピッチング Webセミナー

野球投手のための胸式腹式ピッチング Webセミナー
価格:3,300円(税込)99 ポイント



所沢スポーツケアセンター
http://www.tokospo.com/ 

ツクツク店 
https://tsuku2.jp/tokospo
23 5月

筋トレをしても改善しない膝関節の痛み

変形性膝関節症、膝関節の手術後のリハビリなどで筋力をつけるために筋力トレーニングをおこなうことは今や必要と認識されています。

しかしながら、うまく筋力が向上しなかったり、痛みのためにしょっちゅう中止しているケースが多いです。

変形が進行しすぎて筋力トレーニングができないというケースもありますが、ある程度日常生活で動くことができるのであればそれなりの筋力はあるということなので筋力トレーニングはできるはずだと思います。
問題は方法ですね。

動きによる痛みの訴えとして「階段を下りる時」というのが多いです。

筋力トレーニング種目として大腿部の内側広筋を鍛えるレッグエクステンションがまずチョイスされます。

痛みを訴え間もない時期にはこれで功を奏することもあります。

しかし、慢性的もしくは過去にも同じ痛みに襲われた経験がある場合にはそううまくはいきません。


1.衝撃に対する中枢レベルでの防御反応(脳で痛みを記憶している)
       
2.痛みによる筋緊張が関節(膝とは限らない)可動域を制限する
  
3.膝への衝撃がさらに強まる



といった流れが考えられるからです。

これは膝に限ったことではありません。

筋力トレーニングによって改善が見られなければ方法の見直しを。


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/
 







1 3月

活性酸素とトレーニング

トレーニング後のだるさが長く残ると言われた70代の女性会員さん。

各筋力トレーニング種目の直後に活性酸素の反応を調べる筋反射テストをおこなったところ、レッグエクステンションの後に反応がありました。

回数を減らすことで対処したところ反応はなくなりました。

運動をすると活性酸素は発生しやすいですが、やはりその状況が長いとあまりいい影響を与えないと思います。

階段を降りるときに膝付近に違和感を感じるとも言われてましたので調べて見ると、レッグエクステンションで使う筋肉へのトラウマ反応もありました。

これだと頑張って膝周りの筋肉を鍛えても逆効果ですね。

筋肥大や追い込むトレーニングは、特に高齢者や怪我の後の運動療法をする人には注意して指導しないとなりませんね。



所沢スポーツケアセンター  
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/





記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

IGUCHI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ