tokospo

トコスポブログ 仕・遊・休は全力で!

所沢スポーツケアセンターのブログです。 なかなか治らない症状、身体能力の改善は当施設で <トレーニング、リハビリ、鍼灸整体>

ハーフマラソン

28 7月

いつもラストで抜かれるマラソン選手へのM&Pコーチング

所沢スポーツケアセンターの井口です。

こんにちは。

今回はメンタル&フィジカルコーチング(M&Pコーチング)の例として
いつもラストで抜かれるというマラソン選手への
コーチングを紹介します。

※メンタル&フィジカルコーチングの説明はこちら

2914561_s
















「毎回残り1kmくらいで引き離されて上位入賞ができない」
「スピードアップの練習もしているが結果が出ない」

どうすれば良いかという相談です。

動画を拝見したところ彼女は腹式タイプの走り方で、
短距離でのスピード力は胸式タイプより劣ると思われます。
腹式タイプの中でも腕の振りからみてスピードは劣るほうかと。


戦略として以下の二つを提案

①ラストの仕掛けをもっと早くに(下り坂やカーブで仕掛ける)
②胸式の走りをマスターしてラストに使う


大きな変化を望むということで②を選択
普通逆のタイプの練習をするとケガやフォーム崩れに
つながりますが、理解していれば大丈夫です。
理解してもらってから胸式のスピードランニング用の
トレーニングを指導しました。

また、腹式から胸式の走りに変えるとメンタルも変化します。
練習ではそこも感じてもらい本人がしっくりくる
イメージを作り上げました。

まだ短期間の練習しかしていないこともあり
直近の大会では入賞できませんでしたが、
以前ほど離されることはなく希望が持てたとのことです。


今後の取り組みとして

アドバイスするとすれば、ラストランのときに
中心の位置をもう少し
上か前方に意識するといいかも知れません。

「こうすればこうなる」 
答えを導き出す引き出しがたくさんあると 
練習がとても楽しくなり日々成果が感じられます。
今後もいろいろな気づきが得られ成長し続けられます。
 

メンタルとフィジカルがしっかりリンクしてくると
試合中でも瞬時の切り替えができるようになります。
流れをつくったり、変えたり、
また流れに乗っていったり
本番に強い選手はそこが優れています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メルマガ購読はこちら


メンタル&フィジカルコーチングは
下のリンクからお申込みいただけます。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

メンタル&フィジカルコーチング (オンライン)

メンタル&フィジカルコーチング (オンライン)
価格:19,800円(税込)594 ポイント

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

お気楽ボディメイク講座(ウェブ講座)

お気楽ボディメイク講座(ウェブ講座)
価格:1,078円(税込)32 ポイント

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!」

野球投手のための胸式腹式ピッチング Webセミナー

野球投手のための胸式腹式ピッチング Webセミナー
価格:3,300円(税込)99 ポイント


所沢スポーツケアセンター
http://www.tokospo.com/ 

ツクツク店 
https://tsuku2.jp/tokospo
27 9月

マラソンなど長距離走での胸式腹式のタイプ

所沢スポーツケアセンターの井口です。

こんにちは。


前回の短距離走での胸式腹式のタイプに続いて

今回は長距離走においてです。


リオマラソン2ss












短距離走と同様に

胸式タイプは力を直線的に前方にもっていきスピードに乗ります。

腹式タイプは体軸の回旋力を使ってスピードに乗ります。

画像で確認してみましょう。


20180926_162404ss



















「胸式タイプ」
体の中心はお臍~上方 (みぞおち辺りが多い) になり、胸を張った状態で肘を曲げて高い位置で腕を振ります。
そのため、ストライドは大きくなります。
直線や平坦な地面、登り坂に強い傾向があります。

上の人形画像では表現しにくいですね。
下の画像の選手たちのような走り方になります。

Londom10000m2sss













と20180926_161827s



















「腹式タイプ」
体の中心はお臍~下方(お臍辺りが多い)になり、肩が前後に動く位上半身をリラックスさせやすく、腕は低い位置で振ります。
ストライドは腕の振り幅に比例して変わります。
カーブや下り坂に強い傾向があります。


マラソンジャカルタs










先頭を走っている選手が「腹式タイプ」 2番目が「胸式タイプ」


長距離走は近年アフリカ勢が強い傾向にありますが、胸式タイプの選手が多いですね。
ラストスパートのスピード力があるので腹式タイプが最後に引き離される場面がよく見られます。

日本選手は腹式タイプが多いので、中盤から仕掛けたり、カーブのあるところで勝負をかけるのがひとつの方法かも知れません。

胸式タイプの選手はレベルアップするために高重量やスピード力を上げるような筋トレが必要だと思います。

腹式タイプの選手は、曲線での走りや他の選手と並走してプレッシャーをかけるような練習が必要かと思います。腹式タイプの思考の傾向があるのでその特徴を活かすのも良いです。
また、ラストスパート時用に胸式の動きの練習をするのもいいかもしれません。

以上、タイプ別に分けて走り方を分析してみました。
こういった方向からご自分や教え子さんたちの走り方を見直してみるのもいいのではないでしょうか。

少しでも参考になれば幸いです。


では、また!






  自分の体を自由に動かしたい!
    まずは2000円で体験!

            
胸郭主導型トレーニング体験セミナー受付中!




胸郭主導型トレーニングに興味があり
ご自分のレベルアップ、指導に取り入れたいという方はこちら

        
胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習(ベーシック・アドバンス)



 
所沢スポーツケアセンター 
http://www.tokospo.com
24 8月

マラソンランナーに高重量高回数の筋トレを!

持久力競技においてもスピード力をつけるには筋力が必要です。

軽い負荷でのスピードトレーニングだけでは大きな成果を得るのは難しいと思います。

短距離走では筋骨隆々の選手が大半を占めています。

必要以上に筋肉量を増やすのはいかがかと思いますが、筋トレで高重量を上げないと筋力はつきません。

体幹の筋肉やインナーマッスルと呼ばれるような筋肉を使うことで全体的な筋力は上がりますが、同じように使いこなせるのであれば筋肉量の多い方が強いに決まってます。

持久力系スポーツの筋力アップには高重量高回数が重要であり、高重量低回数ではNGです。

高重量高回数の筋トレは、強い力を発揮するにはどのポジションにどのように刺激を与えるかを理解していないとできません。

当施設で高重量高回数筋力トレーニングをして、フルマラソン、ウルトラマラソン、自転車ロードレース、トレイルランなど持久力系種目で成果を上げている方は多くおられます。

20150824_142329ss










所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/

 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ
29 11月

フルマラソン記録更新

市民ランナーのOさん、また自己記録更新です。

今年の2月のフルマラソンレースで2時間47分で記録更新したのですが、更に今回は2時間43分に。

いよいよ30分台が視野に入ってきました。

頑張っていただきたいですね!


前回の記事はこちら




20131129_180707s




 





20131129_183009s













所沢スポーツケアセンター  
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/



10 9月

長距離スポーツのトレーニング

マラソン市民ランナーのOさん (40代)。

こちらでトレーニングを始めてから、サブスリー (マラソンで3時間を切る) を達成し2時間40分台に突入しています。
ハーフ、フル、ウルトラ、トレイルと幅広く大会に参加されてます。

持久力が必要な長距離スポーツでも筋力トレーニングは、やり方さえ間違えなければ大きな効果をもたらします。
特に30代後半以降は強化トレーニングに取り入れるには大変有効だと思います。


  

20130904_183404s





所沢スポーツケアセンター  
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/

記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

IGUCHI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ