tokospo

トコスポブログ 仕・遊・休は全力で!

所沢スポーツケアセンターのブログです。 なかなか治らない症状、身体能力の改善は当施設で <トレーニング、リハビリ、鍼灸整体>

ディフェンス

19 9月

「メンタル&フィジカルコーチ」の役割①

所沢スポーツケアセンターの井口です。

こんにちは。


「メンタル&フィジカルコーチ」として活動を始めておりますが、

どういった役割なのか、どういったときに活躍するのか

ちょっと説明を致します。


まずは、スポーツ競技において

〇試合の戦略において力になれる
〇個人の特徴を更に伸ばす
〇弱い部分を強化する、又は代わりのもので補うようにする
〇ケガをしない体づくり、動きの習得
〇プレーがうまくいかない問題となる部分を気づかせる
〇体の使い方によるメンタル強化法
〇選手にも監督・コーチにもアドバイスや提案ができる
〇監督・コーチの意向も考慮した選手への指導
〇目標の達成を加速する


といったことが大きな役割となります。

今回は「試合の戦略において力になれる」
について例をあげてみます。


20fc6177952e73ad8fdcb4c8197eb39f_s

















私の施設に来られているキックボクシングの選手の例です。

所属ジム内で試合があるというA選手から戦略のご相談
A選手の特徴はわかっているので相手のB選手の情報を聞き出します。
スパーリングをしたことがあるとのことでより特徴がつかみやすいです。

B選手は胸式タイプ、A選手は胸式タイプだけど腹式タイプが3割ほど入ってます。
まずは胸式タイプの特徴の直線的な攻撃を止めるために
ストッピングという技術で相手の蹴りを封じ込みます。
いつものパターンを崩され焦って威力の無いパンチを打ってくるところを
同じくパンチにも横に動きながらストッピング。
当てようと更に手打ちになったところにローキックを合わせる作戦を提案しました。

アマチュア中級レベルまでの胸式タイプは一本調子になりやすく、
特に相手を見下しているとその傾向が強いです。
パターンも二つくらいしか持っていないことが多いので、
それを封じ込んで焦らせ隙を狙う作戦がうまくいきやすいです。

A選手は胸式タイプですが、相手のスピードが勝っていると防戦一方になります。
よってまともに打たせないようにしてリスクを回避することで、
本来の自分のペースにもっていくというメンタル面の作戦です。
この試合の結果はA選手の判定勝ち

※胸式タイプ腹式タイプの詳細はこちら

今回の戦術提案をまとめると

・戦略を持つことでメンタルをしっかりさせる
・相手の動きを聞いて行動パターンを読み取る
・相手の攻撃を逃げるのではなく攻撃的ディフェンスにする
・相手が焦るのに集中する
・焦る相手を確認することで余裕がでる
・タイミングを合わせて攻撃をする


このようにメンタルとフィジカルの両方を把握していることで、
その選手ができる技術と思考力で戦えます。
よって受け入れやすい状態で進めて行くことができるのです。

で、重要なのが、こちら側が一方的に指導するのではなく、
本人が気づかせるようにもっていくことです。
これによって本人の今後の成長度に大きく影響します。

今回は目先の試合に向けての例でしたが、
この先のレベルアップに向けて中長期で取り組むこともできます。

メンタル&フィジカルコーチの役割を少しでもわかってもらえたでしょうか?
またお伝えしていきます。

ご興味がありましたら、当施設で受けていただいても良いですし、
セミナーも開催していますのでそちらに参加してもらっても理解が深まります。

では。



メンタル&フィジカルコーチについて興味のある方はこちら
        

メンタル&フィジカルコーチング特別セミナー




お得な情報満載のメルマガ登録はこちら




所沢スポーツケアセンター 
tokospo.com

ツクツク店
https://tsuku2.jp/tokospo


29 5月

世界に立ち向かうために

2012年ロンドン五輪女子ハンドボール世界最終予選が終了しました。
残念ながら日本は切符を取れませんでした。

体格の差を埋めるべくフィジカル強化をしてきたのは動きを見ていて良くわかりました。
これは他のスポーツにも言えますが、日本人は軸を回旋して動きをつくる体形が大多数に対してヨーロッパ勢は軸を移動して前方への動きをつくる体形が大多数です。
想像ですが、欧米人の手足が長いのは上方の動きに適するため、アジア人が手足が短いのは回旋の動きに適するために自然とそうなっているのでは。

コンタクト+高さを要求されるスポーツではこの違いに身長差があるのはとても大きく、日本のディフェンスが普通にコンタクトした位では簡単に上からシュートを打たれ、早めに強くコンタクトしても上からパスを通されてしまう。
強めに背を伸ばしながらコンタクトしても身長差もありますし、この回旋型の体形は上方に伸びをするほど力が弱まる傾向にあるのもマイナスとなります。

日本のオフェンスでも良く見られた光景は、コンタクトしても相手に包まれるようにディフェンスされ得意の回旋力を封じ込まれていました。
ディフェンスは今のままで、オフェンス力を上げるのが今後の課題でしょうか。

そういえば同じアジアでも韓国は軸移動のつくりの選手が少し多いように見受けられます。
これが強さの秘訣なのか。。。??


長くなってしまったので、対処トレーニング方法の回は次回で。

(あくまでも私的な感想・考えですので (^_^;))



26 5月

2012ロンドンオリンピック女子ハンドボール世界最終予選

モンテネグロ 30(14-13,16-11)24 日本
    (1勝)              (1敗)

痛い一敗でしたね。
後半の序盤過ぎでこれは行けるかと思ったのですが。。
日本がディフェンスで強く当たってもその上からパスを通されましたね。
これは他のチームにもいい参考になったのでは。

日本はスピードはあるけど正攻法過ぎるのかな?
もう少しトリッキーなパスワークを随所に入れて撹乱する必要もあったか。
炎の体育会TVでの芸人対決でトリッキーなパスを通され失点した時に使わせてもらうと言ってたのに(+_+)

今日のフランス戦心配だ。
ただ今回のチームは追い込まれてから本領発揮するのでそれに期待。
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

IGUCHI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ