tokospo

トコスポブログ 仕・遊・休は全力で!

所沢スポーツケアセンターのブログです。 なかなか治らない症状、身体能力の改善は当施設で <トレーニング、リハビリ、鍼灸整体>

スポーツ

21 1月

あなたの判断基準は「内的基準型」それとも「外的基準型」

所沢スポーツケアセンターの井口です。

こんにちは。


人の判断基準は「内的基準型」「外的基準型」と二つのタイプに分かれると考えられます。

これはLABプロファイルという言葉と行動を分析し相手の思考パターンを把握するスキルのひとつで使われます。


「内的基準型」は判断基準が自分にあり自分で決定したいと考えます。

「外的基準型」は判断基準が周りからのアドバイスを尊重し判断を委ねることにあり、それで決定したいと考えます。


abfe1a0e4ef79978d883ad4248ee34e5_lss















例えば、会社のセールスで良い成績をあげて上司に褒められることで喜びを感じるのは「外的基準型」
上司に褒められても、その内容に本人が満足していないと喜べないのが「内的基準型」といえます。


スポーツの現場でもよくみられます。

監督から褒められて達成感を感じる「外的基準型」
勝利してまわりから褒められても内容に納得していければ喜びを感じない「内的基準型」


トレーニングの指導でも、この判断基準を理解していると進めやすくなります。

よく「あのコーチ(先生)とは意見が合わない」という声を耳にしますよね。


ケガのリハビリの時には特に判断基準による現象がおこります。

「内的基準型」の人が膝のケガをしてリハビリをするとします。
基準となる筋力の数値などをクリアしてドクターからOKサインが出ても、本人が納得していないと進まないといったケース。
また、数値などをクリアしていないのに、本人がやれると判断して勝手に激しい練習をするようなケースもあります。

私がリハビリを指導するときは「内的基準型」の人でも「外的基準型」として進めていくことが多いです。
当然、本人が納得するように説明をして「内的基準」をある程度は満たしてもらいますけど。

パーソナルトレーニングの指導で、このような知識と方法を身につけておくと体験から入会、そして長期継続へとつながります。


   ご興味があればこちらを
        


では、また。




  自分の体を自由に動かしたい!
  まずは2000円で体験!

          
胸郭主導型トレーニング体験セミナー受付中!
 
 
 

 胸郭主導型トレーニングに興味があり
 ご自分のレベルアップ、指導に取り入れたいという方はこちら

          
胸郭主導型トレーニング・しなり体操指導者養成講習(ベーシック・アドバンス)


 
所沢スポーツケアセンター 
tokospo.com


26 4月

背中の筋肉を改善しよう!

スポーツにも見た目にも必要とされる背中の筋肉

鍛えて発達させるには難しい筋肉群です。

広背筋、大円筋、僧帽筋が大きな力を発揮する筋肉となりますが、肩甲骨という安定しない骨や上腕骨内側に複雑に付着しているので意識をするのが難しいのです。

胸郭主導型トレーニングで背中を週1回約4ヶ月間、同じ種目を2パターンに分けて計6~8セット行いました。


20150909_123953s








       開始前


20160421_190549s







      4ヶ月後 


大円筋と広背筋に盛り上がりが見られるようになりました。

胸郭主導型トレーニングだと特定の筋肉を意識する必要がないのでとても受け入れやすいのです。

よってスポーツでも自然と使える筋肉となります。


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/



にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ
15 6月

男は背中で語るのか!?

逆三角形の体を作るには必要な背中の筋肉。

スポーツ全般に重要となる肩甲骨の動きにも背中の筋肉が関わってきます。

背中は形に捉われた筋力トレーニングをしているとなかなか発達しない部位です。

(背中のトレーニングブログはこちら

しっかりと背中の筋力をつけて、頼りがいのある後姿を見せられるといいですね!


20150605_192753s








20150606_161311s













20150509_121657s









IMG_5932s











所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/ 
 
 

にほんブログ村 その他スポーツブログ スポーツトレーナーへ
27 11月

「マシンがなくても強くなれます!筋力アップ法」 鉄棒懸垂編

部活動をされている10代の選手の筋力トレーニングですが、基本的に力の発揮の仕方を習得すればかなり筋力は向上しパフォーマンスはアップすると思っています。

高価で広いスペースを必要とするマシンを揃える必要はありません。
( ただ力の発揮の仕方をマスターするとマシントレーニングは更に効果を発揮します )

関節の安定していない10代では、マシンやフリーウエイトのトレーニングをすると安定感に欠けるフォームになりがちです。
ここでよくあるのが、フォーム重視といってゆっくりウエイトを上げ下げさせることです。
これは神経系の発達が著しい年齢という点からも、瞬発力やスピードが要求されるスポーツにとってもあまりメリットになることはないように思います。

では「マシンがなくても強くなれます!筋力アップ法」を少し紹介します。

まず一番大事なのは呼吸です。

胸郭(肋骨などで構成される胸周りの骨)をしっかり呼吸法に合わせて動かせることが重要です。
横隔膜の緊張が強くて緩めることができない場合はうまく動かせません。
胸郭をうまく動かせなければトレーニングは無駄になるといっても過言ではありません。

これを踏まえたうえでトレーニングに入ります。

今回は鉄棒編です。

鉄棒はかなりの優れものです。

選手のタイプや強化したい動きに合わせてフォームを変えておこなうことで大きな効果をもたらします。

二つのタイプの懸垂によって効果のあるスポーツの動きが変わります。



P5185111











Aタイプ懸垂

・野球( 長距離打者 オーバースロー )
・格闘技、武道、ハンドボール( 力強い直進の動き )
・バレーボール( アタッカー )
・バスケットボール ( リバウンド )
・サッカー( 空中戦 )
・テニス( サーブ )
                など


20140614_161349








Bタイプ懸垂

・野球( 中距離打者 スリークォーター )
・格闘技、武道、ハンドボール、バスケットボール( 円の動き )
・バレーボール( センター )
・スキー( 大回転 )
・テニス( レシーブ )
・自転車( ロード )               など


陸上競技の場合はその選手の特徴によってAかBを選びます。

上の画像だけでは多分トレーニング法はわからないかと思います。
これは直接指導しないと理解できないかもしれません。


2014/12/28(日)に学生アスリート指導者向けセミナーを開催する予定です。


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
7 7月

インナーマッスルトレーニングがもたらすメリットは?

深部筋肉、いわゆるインナーマッスル?のトレーニングをやられているかたは多いですが、どういった効果が現れているのでしょう?

スポーツのパフォーマンスアップ、日常生活動作、姿勢などに結び付けられているのか考えてみる必要はありそうです。

インナーマッスルは大きい力を発揮するときに関節を固定するために必要という考えがありますが、大きな筋肉より先に、もしくは同時にしっかり働いているのか疑問です。

そうなると速筋・遅筋とわざわざ名づける必要はないように思います。先に遅筋 といわれている小さな筋肉( インナーマッスル ) が働いて関節を固定した状態から速筋といわれている大きな筋肉が働く? ナンセンスです。

これでは速筋、遅筋と名付ける意味がありません。( 実際の動きから見れば速筋・遅筋と区別する必要はないと私は思っていますが)

変に執着しすぎると、特にスポーツの場面では不利になったりパフォーマンス低下などの原因にもなり得るのではないでしょうか?


次回に続く。


所沢スポーツケアセンター 
http://www004.upp.so-net.ne.jp/tokospo/





にほんブログ村 健康ブログへ
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

IGUCHI

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ